ネイルサロンを経営している方には、インスタを活用し集客を行いたいと考えている人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事ではネイルサロンを経営している方向けにInstagramを用いた集客のコツを7つ紹介します。
また、具体的な成功事例も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ネイルサロンの集客にInstagramがおすすめな理由

Twitter、Instagram、Facebook、tiktokなど現在多くのSNSが存在しますが、その中でもInstagramはネイルサロンが集客で使用するのに適しています。
ここでは、ネイルサロンの集客にインスタグラムがおすすめな理由を2つ解説します。
20〜30代の女性ユーザーが多い
Instagramのユーザー層のメインは20〜30代の女性です。また、Instagramは国内で月間3300万ものアクティブユーザーが存在しています。つまり、日本の人口は約1.2億人のため、日本の4人に1人がInstagramを活用していることになります。
ネイルサロンのターゲットとなる層の多くの人がInstagramを活用しているため、集客をする上でInstagramの使用は非常に相性の良い施策となっています。
ネイルのデザインをビジュアルで伝えられる
Instagramでは画像や動画を中心にビジュアルメインで伝えるSNSです。
そのため、ネイルのデザインをわかりやすくユーザーに伝えることが可能です。
ネイルサロンは見た目の良し悪しが売り上げに直結するため、ネイルのデザインや店舗の雰囲気などをビジュアルでわかりやすく伝えられるInstagramはネイルサロン向きなSNSといえます。
ネイルサロン向けInstagramでの集客のコツ7選

ここではネイルサロン向けのInstagramの集客のコツを下記の7つ紹介します。
- 世界観の統一
- プロフィールを充実させる
- ハッシュタグの選定
- ストーリーやリールを活用したネイル動画
- インサイトを活用した分析
- インフルエンサーマーケティング
- 「連携予約システム」の活用
それぞれ、見ていきましょう!
世界観の統一
Instagramを運営する上で、世界観を統一することは非常に重要です。特にネイルサロンは顧客がネイル姿を想像して、その姿に好感を持てた時にネイルを頼みます。そのため、ネイルサロンが描く世界観は重要です。
世界観を表す方法としては、次のような項目が考えられます。
- アカウントの見た目(プロフィール文、アイコンなど)
- 投稿内容(文章やフォント、画像や動画の雰囲気など)
- 投稿全体の色味
- 発信内容の統一 など
世界観の統一をすることで、より集客へと繋がりやすくなります。
プロフィールを充実させる
世界観の統一でも触れたように、プロフィールを充実させることはInstagramで集客する上で大切です。また、投稿から興味を持ったユーザーは最終的にアカウントのプロフィールを見て、フォローするかどうか、ネイルサロンを予約するかどうかを決めます。
そのため、プロフィールの完成度を高くしておくことが求められます。ネイルサロンがプロフィールで気をつけるべきことは次のような項目があります。
- サロンの強みをプロフィール文に記載する
- 店舗の位置情報など詳細な情報を載せる
- ストーリーを活用する(キャンペーンやクーポンの情報など)
- 店舗を予約するためのアクションボタンの設置 など
お客様がお店を決める際に求めているものは何かを考え、プロフィールの情報を充実させることで、より集客へと繋がるInstagram運用を行うことができます。
ハッシュタグの選定
近年では各SNSで情報収集する人が増加しています。そのため、Instagramでも検索しやすいように設計する必要があるため、ハッシュタグの選定はInstagramを運営する上で大切です。
また、現時点で、ネイル関連の投稿は多いため、ハッシュタグも工夫が必要です。
例えば、投稿内容を表すものや、デザインの詳細や店舗の特色を表すようなハッシュタグを選定すると良いでしょう。
ハッシュタグの種類 | ハッシュタグ |
---|---|
投稿内容を表すもの | #ネイル動画 #ネイルデザイン |
デザインの詳細 | #フレンチネイル #ジェルネイル |
店舗の特色を表すもの | #地名 ネイルサロン #ネイルサロン 内装 |
Instagramユーザーには、自分に合ったネイルサロンを探すため、ハッシュタグ検索やハッシュタグフォローをしているユーザーが多くいます。自店舗に合ったハッシュタグを見つけ、より効果的な投稿をしていきましょう。
ストーリーやリールを活用したネイル動画
YouTubeやtiktokをはじめ動画の需要はますます増加しています。そして、Instagramでも「ストーリー」「リール」といった動画を投稿する機能があります。
そのため、ネイルを作っていく様子や立体的なデザインはこれらの機能を活用し動画で説明することが望ましいです。
また、施術の様子なども動画を使って配信することでユーザーの興味をひきやすくなるでしょう。
インサイトを活用した分析
Instagramインサイトとは、Instagram公式の無料の分析ツールです。インサイト内ではアカウントへのリーチ数や年齢構成などを調べられるので、Instagramで集客する上で活用することが必須と言えます。
特にInstagramは日本の女性の多くが使用し、ネイルサロンのアカウントも多く存在します。競合に埋もれないためにも、インサイトで定期的に分析を行い、アカウントを効率的に運用していく必要があります。
また、インサイトについては下記の記事で具体的な分析方法を解説しているので参考にしてください。
インフルエンサーマーケティング
近年はわかりやすい説明やブランドだけでなく、「誰が」おすすめしているかが重要視されます。日常生活で目立つネイルは特に誰がおすすめしているかを気にするユーザーは多いでしょう。
そのため、インフルエンサーを用いてネイルのデザインを紹介することは効果的な施策です。
しかし、逆にステマとユーザーに認識されると商品の信頼がなくなる危険性もあります。そのため、Instagramで商品をPRする際には、企業案件と公言し、炎上のリスクを避ける気遣いが必要です。
「連携予約システム」の活用
スムーズな予約の導線を作ることは顧客と企業の両方にメリットがあります。顧客側はアプリを閉じることなくスムーズに予約ができる、企業側はユーザーの離脱を防ぐことができる点です。
そして、アプリを閉じることなくスムーズに予約するために、Instagramが提携している連携予約システムに加入する必要があります。例えば、下記のようなものがあります。
これらを利用し、顧客にとって利用しやすい店舗を目指しましょう。
Instagramでの集客に成功したネイルサロン3つの事例
ここまでネイルサロン向けのInstagramで集客を成功させるコツについて解説しました。ここでは、Instagramで集客に成功したネイルサロンの事例を解説します。
「And…Nail」ネイリスト 白川麻里
こちらのネイルサロンでは「大人ネイル」といった統一感のある投稿が特徴的です。大人の女性が好む上品なデザインのものが中心的に投稿されています。ペルソナが明確になっているため、集客がうまくいっています。
また、アプリを閉じずに。ネイルのチェックから次店舗の予約がシームレスにできる点も成功している要因と言えます。
ネイル アイサロン スグネ(sugne)
こちらのネイルサロンでは、店舗の情報を細やかに配信しています。プロフィール欄には、定休日、営業時間、アクセス、連絡先、ホットペッパーのリンクなどを記載し、実店舗へ丁寧に誘導しています。
また、通常のフィード投稿でも、営業情報や予約状況、キャンペーンなど有益な情報が記載されています。
「Fummy’s nail」ネイリスト fumi
こちらのネイルサロンでは、多くのネイルの施術例が紹介されています。リールやストーリーを活用しさまざまな角度からデザインが見れるような投稿を行っています。
また、自宅でできるセルフネイルの材料や方法も投稿しています。お店の宣伝だけでなく、ユーザーにとって有益な情報を発信していることが、このアカウントの成功した要因と言えるでしょう。
Instagramの集客で気をつけるべき注意点
最後にInstagramでの集客で気をつけるべき注意点を解説します。うまくいくコツを理解することも大切ですが、NG行為も理解しておくことも重要です。
投稿が宣伝ばかりになる
1つ目の注意点は、投稿が宣伝ばかりになることです。
集客目的でインスタを運営していると、ユーザー目線が抜けてしまう場合があります。投稿が宣伝ばかりだとユーザーがアカウントのファンになりづらくなってしまいますので十分気をつけましょう。
また、宣伝以外にも、顧客の個人情報が特定されるような情報は投稿しないようにしましょう。
実際の口コミを届けるために顧客の施術のエピソードを投稿したい場合があると思います。しかし、拡散力のあるSNSだからこそ、このような実際の声を配信する際は顧客に真摯な対応を取るようにしましょう。
フォロワー数に固執する
2つ目の注意点は、フォロワー数に固執することです。インスタだけでなくSNSを運用しているとどうしてもフォロワー数を気にしてしまう場合が多いと思います。
しかし、フォロワー数は必ずしも最重要な指標とは限りません。
例えば、来店予約をしてもらうことが目的の場合、投稿を見てから来店予約をしてもらう割合も重要です。
10,000人のフォロワーがいても、毎月10人しか来店してくれないアカウント、1,000人のフォロワーだったとしても毎月100人の来店があるアカウント。どちらが集客につながっているでしょうか。
必ずしもフォロワー数が多ければ良いわけではなく、ユーザーに最終的にどうして欲しいのかという視点を持ってインスタを運用していきましょう。
まとめ
Instagramがネイルサロンの集客と相性が良い点について解説いたしました。また、ただ投稿を行うだけでは、集客へは繋がってきません。
本記事で紹介した、7つのコツを押さえ、より効果的な運用を行なっていきましょう。
分析方法やインフルエンサーマーケティングの具体的な方法は下記の記事にまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。